お年玉はゲーム方式で渡すのも面白い?何歳から渡すの?年齢と相場も
もういくつ寝るとお正月??
12月も、直前にせまってきているこの時期。
12月もあっという間に終わり、新年新しい年を迎えるお正月がやってまいります。
お正月といえば、実家や親戚の家などに集まって、みんなでワイワイお喋りをし、美味しいおせち料理を食べ、楽しい時間を過ごせるものですよね。
親戚などが大人数集まるということで、子どもたちにとっては待ち望んでいるイベント!
お年玉!
お年玉ってどのくらいの額を、どんな風に渡したら良いか、分かりませんよね。
年齢によって、決めてあるルールなどあるわけではないので、渡す人の気持ちの問題だとは思いますが、やっぱり他の人はどのくらいあげているのかなと気になります。
今日は、平均的なお年玉の渡しかたについて、少しまとめてみました。
親から子どもへのお年玉は何歳から渡すの?
両親から渡すお年玉は、ある家庭とない家庭があるようですが。
大体幼児は、100円~1000円の相場のようですね。
小学生になると少し上がって、1000円~3000円程度、中学生5000円~10000円などと年齢によってどんどん上がっていくようですが、小さなうちはなくても良いですよね。
祖父母からのお年玉の相場とは?
一番もらえるといっては言い方が悪いですが、あま~い祖父母からのお年玉を一番期待している子どもたちは多いのではないでしょうか?
やっぱり平均的には、幼児は1000~3000円、小学生は3000~5000円、中学生5000~10000円となっています。
可愛い孫ですから、少し甘やかしてしまうのかもしれませんね。
叔父、叔母、お友達の子ども
大体年齢によって、平均的には同じ感じでした。
お友達の子どもたちには、最大でも5000円くらいでも良さそうですね。
あまり見栄を張りすぎても、遠慮されてしまうかもしれないので、立場などをわきまえて5000円くらいに止めておくべき場面もあるかもしれません。
一律にしてみる
中々大人数集まる場所で、お年玉袋を開けてみんなで比べられても困ってしまうので、年齢問わず大体一律の金額にする!
1人3000円ならば、小学生から中学生までみんな3000円など、決めておくのも良いかもしれませんね。
分かりやすいですし、あまり考えなくても済みます。
金額を親戚等で大体合わせておくのも、良いかと思います。
事前にどのくらいあげるかという話をしておくだけで、いくらいれたんだろう?
貰った金額の方が渡した金額より高くて焦ったりすることも、減るはずです。
事前に、打ち合わせしておきたいところです。
子どもは正直ですから、袋を開けてこれだけ?と言われると切ないですからね。(笑)
無理のない程度に、合わせていきたいですね。
お年玉はゲーム方式で渡すのも面白い!?
年齢によって分けたり、人によって金額を変えたり考えたりするのは向いてないという方は、正月ですからゲーム感覚で渡してみてはどうでしょう。
ビンゴやじゃんけん大会にして、抜けたものから一番高い値段が入っているお年玉(景品)がもらえることにすると、結構気合いも入りますしみんなとっても、楽しんでくれますよ。
正月ですから、みんなでワイワイできたら楽しさ倍増ですよね!
上位だけ値段を変えて、後は同じにするなどして、飽きないように工夫すると良いですね。
渡す人もあまり考えなくても良い、尚且つ楽しいのでオススメです。
お年玉は、絶対こうでなきゃいけないという金額はないので、あくまでも平均的なものをまとめただけですので、無理のないようご家庭の予算を考えて渡してあげると良いですね。
気持ちの問題なので、お年玉で赤字になるのも切ないものなので。
できる範囲で行ったら、良いと思います。
自分達の子どもが大きくなり、ある程度の年齢になったら、それなりの金額を渡した方が格好がつくかもしれませんが、子どもたちが小さな間は気持ちなので、それほど気にする必要はないように思います。
皆様が、楽しいお正月を迎えられますように。