日々のたのしみをグローバルに発信

劇にしやすい絵本を年少さん用に選ぶなら?3歳児が楽しめる劇遊び!

 
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター

 

保育園や幼稚園では、発表会というものがありますよね。日頃の保育での成長の成果を見せる場であり、保育者さんも気合いが入る場所でもあります。

 

そして発表会では合奏や歌、音楽以外にも躍りや劇など表現をすることを、見せる種目もありますよね。表現する力はそれぞれの年齢で異なり出来ること、出来ないことがあります。

 

それを踏まえて、劇をする題材を選ばなくてはいけません。年齢によって表現する力が異なるのですが、やっぱり劇をしやすい、劇遊びにもっていきやすい、劇の題材にもってこいの絵本というものもあります。今回は、3歳児という年齢にしぼってまとめてみます。

 

スポンサーリンク

3歳児(年少)クラスとは?

 

3歳児、つまり年少クラスさんは、どのようなことができるのでしょうか?3歳児とは、3歳~4歳に変わる年齢の子どもたちがいるクラスです。発表会は園にもよるのでしょうが、大体は年度末に、一年間の成長の成果を発表するものですので、大体の子どもたちが4歳になっています。

 

3歳~4歳くらいの子どもたちは、どんなことができるのでしょう?2歳後半からどんどんと遊びの方法が変わっていき、一人で遊ぶことが楽しかった時期から、次第にお友達と一緒に遊ぶ楽しさを覚えていきます。

 

そして3歳を過ぎると、簡単なルールがある遊びができるようになります。ルールを理解して、お友達と一緒に遊べるようになります。そんな年齢の子どもたちですので、~ごっこ遊びなどで劇遊びにつなげていけば、スムーズに劇への架け橋ができますね。

 

年少さんが劇にしやすい絵本とは?

 

さて、劇に選ばれる絵本、選ばれない絵本は必ずあります。そして、選ばれる絵本は大体どこの園でも共通しています。3歳児クラスだと選ばれない絵本は、大体は、文章が長くて難しい絵本。物語が難しい絵本。などは選ばれません。

 

長々とセリフを覚えれるわけでもありませんし、そもそも物語を理解していないのに、選ばれることは絶対ないと思います。子どもたちが、楽しんで表現できることがメインですので、楽しく出来る子どもたちの好きな絵本を選ぶと思います。

 

選ばれやすい絵本は、3歳の子どもたちが理解できていて、短めの物語で、子どもたちが好きな絵本を選ぶようにしましょう。そして、物語が短めなものや、繰り返しが多いものなどが、小さい学年の子どもたちにも、台詞を覚えることができるので選ばれやすいです。

 

スポンサーリンク

具体的にはどんな絵本?年少さんが楽しめる劇遊び

 

具体的には、どんな絵本があるのでしょうか?

 

簡単で、セリフが短く、物語が分かりやすく、みんなが知っているものと考えていくとやはり、

おおきなかぶ、てぶくろ、ひちひきのこやぎ、三びきのヤギのがらがらどん、どうぞのいす、ももたろうなどがあります。

 

今いくつかご紹介しましたが、絵本に詳しくない大人も、大体の題名を聞いたことがあるのではないでしょうか?

 

それだけポピュラーなものなので、知らないものを見ているよりは、知っている絵本の劇を見ている方が、楽しいので大人も楽しめると思います。そして、どの絵本も物語は短いです。

 

それでも、絵本一冊ひとつひとつの台詞を真似すると考えていると、長くなってしまいますので、要らないところをはぶいたり、略したりしても良いと思います。保育者さんが子どもたちの様子を見て、うまく劇を構成していけば良いのです。

 

内容だけではなく、登場人物が多かったり足りなかったりする場合もあります。いないものは増やしてみたり、緊張してできそうにない子は、二人で同じ役を任せてみたり、保育者さんが工夫してやりやすい劇を作っていけばいいのです。

 

年少クラスは、まだまだ毎日劇の練習をしていたら飽きてしまったり、長い時間練習をしていたら疲れちゃったりもしますので、飽きない程度に練習をしましょう。

 

練習というよりは、楽しんで劇遊びをしよう!と軽い感じで、日々の保育にちょこっと付け加えて遊んでいくと、長続きしますし楽しんで参加もしてくれます。

 

劇をしやすい絵本とは、物語が簡単で、台詞も短く繰り返しのもの子供たちの好きな絵本を選ぶようにしましょう。きっと良い劇が作れると思います。

 

この記事を書いている人 - WRITER -
アバター

Copyright© monako-meganet , 2019 All Rights Reserved.