日々のたのしみをグローバルに発信

鈴木誠也はなぜ丸坊主に?怪我骨折からのカープの成績と年俸は?

2019/03/01
 
この記事を書いている人 - WRITER -
アバター



広島東洋カープの若き4番打者、鈴木誠也(すずきせいや)選手。

 

昨年はシーズン終盤まで、打点王争いでトップを快走していましたが、

右足剥離骨折で戦線離脱し、タイトル争いから脱落。

 

非常に勿体ないシーズンを送ってしまいました。

 

怪我さえしなければ、かなりの確率で打点王に輝いていた可能性が

あった為、本当に勿体ないシーズンでした。

 

あそこで怪我をしなければ、年俸も間違いなく1億円の大台を突破していた

と思います。

 

プロ野球選手に怪我はつきものですが、少しツキがなかったですね。

 

今季もギリギリ開幕に間に合った感じでしたが、直ぐに張りを訴えて、

2軍調整をしたあと1軍に戻ってきました。

スポンサーリンク

鈴木誠也は神ってるサヨナラアーチ連発

 

鈴木誠也選手は、2016年の交流戦のオリックス戦で、2試合連続

サヨナラホームラン。

 

そして、3戦目は8回に決勝アーチを放つ大活躍をしました。

 

この大活躍を受けて緒方監督は、今の言葉で言うと【神ってる】ですねと

報道陣に話したのがきっかけとなり、この年の流行語大賞を受賞しました。

 

本当に凄いですよね。

 

3試合連続で、試合を決めるホームランを叩き込んでいます。

 

しかも、2試合連続サヨナラホームランの離れ業。

 

そして3戦目は決勝アーチ。

 

正に神ってる活躍です。

 

神がかり的な活躍とは、こういう事を指すためにあるような言葉ですね。

 

その後も鈴木誠也選手は活躍を続け、シーズン最終盤は巨人の坂本勇人選手と

首位打者争いを演じましたが、最後は坂本勇人選手に突き放されてしまいました。

 

それでも、十分すぎる程の活躍をしました。

 

この年(2016年)に一気に大ブレイクしました。

 

鈴木誠也の強肩強打と守備力とは?

 

鈴木誠也選手は、アベレージの残せる長距離砲です。

バッティングセンスも流石のモノを持っていますが、守備力も非常に

高いです。

 

特に肩が強く、ライトの定位置からストライク返球が出来ます。

その為、ライトに行った打球だと俊足のランナーでないと2塁からは、

ワンヒットでは帰って来れません。

 

カープの背番号51もイチロー選手同様、レーザービームのような返球が

出来ます。

 

他球団からすれば非常に厄介な選手です。

 

打者としては、少しでも甘くなればスタンドに運ばれますし、守備につくと

俊足を生かして打球に追いつき、それにプラスしてレーザービームが

発動します。

 

鈴木誠也はなぜ丸坊主に?アド街ック天国に出演?

 

鈴木誠也選手の髪型に、異変がおきています。

 

なんと丸坊主に!

 

本人曰く、ドライヤーで髪を乾かすのが面倒くさいとか。

 

何かの罰かと勘違いされそうですね。

 

また、鈴木誠也選手は、東京都荒川区町屋の出身ですが、アド街ック天国で町屋が

特集されると、秘蔵映像として、鈴木誠也選手が小学生の頃の映像が流れます。

 

結構評判が良いようで、町屋が特集されるときは毎回秘蔵映像が流れます。

スポンサーリンク

鈴木誠也の怪我骨折からのカープの成績と年俸は?

 

今季の鈴木誠也選手の年俸は、9000万円です。

 

もう少しで1億円です。

 

昨シーズンも終盤故障していなければ、打点王のタイトルを獲得していた

可能性が高かったので勿体ないですね。

 

本来なら、昨シーズンの契約更改で1億円を突破していなければいけません。

しかし、故障だけはどうにもなりません。

 

まとめ

 

今季は今一つ本調子に乗っていない感じですが、これからオールスター戦までの

間に、本調子に戻るのではないでしょうか?

 

ホームランは量産出来るタイプの選手なので、今季も20本はクリアしてくると

思います。

 

あとは、故障しない事ですね。

 

今年、広島東洋カープは3連覇を目指しています。

 

その大きな原動力に鈴木誠也選手がなれれば、3連覇がグッと近づくでしょう。

 

この記事を書いている人 - WRITER -
アバター

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© monako-meganet , 2018 All Rights Reserved.